Uncategorized
子供のむし歯は減った。歯医者は変わりゆく時代のニーズに対応できるか

歯科においてむし歯の本数を示す際に、 DMF なる指数を用いることがあります。 Dとはdecayed teeth:まだ治してないむし歯 Mとはmissing teeth:むし歯が原因で抜いた歯 Fとはfilled tee […]

続きを読む
Uncategorized
忘れられた-医の倫理-を考察する

医療系の大学の必修科目に「医療倫理教育」というものがあります。 大学によって講義の名前や内容は変わると思いますが、 うちの母校では「医の倫理」という内容で 国家試験でも問われる範囲でした。 そこから臨床に上がってから十年 […]

続きを読む
一般の歯のはなし
歯科矯正トラブルについて-歯科医師として意見を語ります-

記事を書いているのが23年6月、 ”歯科矯正トラブルで涙の訴え 4億5000万円賠償求め 312人が集団提訴へ” なる記事をヤフーニュースで見ました。 大変センセーショナルな内容で それについて一歯科医師として、思うとこ […]

続きを読む
一般の歯のはなし
「フッ素は神経毒」「フッ素は歯科医師会の利権」・・・飛び交う情報に歯科医師の立場で反論します

このブログでは、今までフッ素の有用性、 歯に対してどのように作用し、どんな良い結果をもたらすか、 何度か紹介してきました。 →最強フッ素伝説 →フッ素物語 日常の診療や講演の中でもフッ素は良いものとして お伝えしておりま […]

続きを読む
一般の歯のはなし
そんなにフッ素が良いなら、水道水に混ぜちゃえばいいじゃん。-なぜか日本では行われないフロリデーションについて-

さて、フッ素が歯に良いものである、 ということはこれまでもお伝えしてきました。 そうすれば、必ず思うことがあります。 フッ素を歯の表面に塗ることを意識するよりも フッ素を飲料水として取り込んでしまえばいいじゃん!! はい […]

続きを読む
一般の歯のはなし
本当に二匹目のドジョウはいるか??歯科治療の革命児・フッ素に続く新成分を調査せよ!!

このブログでもたびたびお伝えしてきたのが 歯科における「フッ素」の登場により、 むし歯の数が劇的に減った、という事実でした。 そこで、多くの研究者や企業が フッ素に代わる、更なる成分を探ってきたわけですが・・・ そんなう […]

続きを読む
一般の歯のはなし
結局、インプラントって何なの???初心者にもわかるように基本から解説

さて、歯科治療において近年、インプラントという 新しい治療が出てきたようです。 「あー、インプラントね。  あれ、話題になってるよね」 とかインテリぶって言ってみたけど、 実はよく判ってない、、、というのが正直なところの […]

続きを読む
一般の歯のはなし
冬がやってきた!!ドライマウスにご用心。原因と対策は???

家の近くも気温も一桁が普通となり、 雪やあられが舞うようになってきました。 はい、寒ブリがおいしい季節になりました(*^▽^*) さて、手足がかじかむこの季節ですが、 口の中の乾燥、いわゆる「ドライマウス」という言葉は […]

続きを読む
日常診療-つれづれ-
ネットに氾濫する口コミに惑わされないで!!歯科医院を選ぶ際の注意点

皆さんはどのような基準で歯科医院を選んでいますか? 住み慣れた場所であれば、 まわりの評判などで選ぶこともできるでしょうが、 引っ越した新天地でどこを選べば良いでしょうか? 看板広告、通勤・通学中に目に入った歯科医院を訪 […]

続きを読む
日常診療-つれづれ-
消えた「画期的な治療法」!?その療法は本当に有効ですか?ニセ医学について考える

医療従事者であれば、誰もが少しでも患者の苦しみをとって 幸せにしたい、という願いを持っています。 時には独創的なアイディアで新たな治療法を発見したり、 それが医学の進歩につながってきたのは間違いないでしょう。 しかし、新 […]

続きを読む